パッケージ2

前のパッケージ1でパッケージの利用の仕方を説明しました。
また、パッケージが異なれば同じクラス名にしても問題ないということを
話しました。では、ここでは同じ名前をつけたクラスの呼び出しに
ついて説明します。

では、パッケージA とパッケージBに同じクラスを定義してみます。

サンプルプログラム(SampleC.java)

package A;                      //パッケージ宣言

public class SampleC{

        public void methodC(){

          System.out.println("これはパッケージAに属するSampleCクラスです");

    }

}

プログラムをコピーする場合すべて選択をクリックしてください。

サンプルプログラム(SampleC.java)

package B;                      //パッケージ宣言

public class SampleC{

        public void methodC(){
             
          System.out.println("これはパッケージBに属するSampleCクラスです");
    
    }

}

プログラムをコピーする場合すべて選択をクリックしてください。

サンプルプログラム(Sample52.java)

import A.*;             //インポート宣言
import B.*;


class Sample52 {
    public static void main(String args[]){

    A.SampleC obj1 = new A.SampleC();
   B.SampleC obj2 = new B.SampleC();

     obj1.methodC();
     obj2.methodC();

      }

}

プログラムをコピーする場合すべて選択をクリックしてください。

Sponsored link

コンパイル・実行してみます。

このように同じクラスを呼び出すときはそのクラスがどのパッケージに属するかを
定義してやる必要があります。

定義の仕方

定義の仕方はクラス名の前に

パッケージ名.クラス名

です。
もちろんパッケージ名を省くとエラーになります。

サンプルプログラム(Sample52_1.java )

import A.*;                     //インポート宣言
import B.*;
class Sample52_1{
    public static void main(String args[]){
    SampleC obj1 = new SampleC();
   

     obj1.methodC();
     }

}

プログラムをコピーする場合すべて選択をクリックしてください。

Sponsored link


このようなエラーが出力されます。

ページのトップへ戻る