識別子と型について

ここでは識別子について学びましょう。
プログラム未経験の方は初めて聞く言葉かも知れません。
識別子とは、今まで出てきたクラス名やメソッド名、これから出てくる変数名などを識別するための名前です。
今まで出てきた class Sample1 などクラス名につけてきたものこそずばり識別子だったのです。
java言語では識別子に対する長さの制限はありませんが、いくつかルールがあります。

識別子のルール

  • 使える文字はa〜z , A〜Z , 0〜9 , _(アンダーバー) , $
  • 0〜9先頭の文字に使えない
  • Javaの予約語(キーワード)と同名は不可
  • 大文字と小文字は識別される

javaでは以下のような予約語(キーワード)があります。
それら予約語も識別子にはできません。
予約語一覧表
abstract
continue
goto
package
synchronized
this
private
if
default
assert
throw
protected
implements
do
boolean
throws
public
import
double
break
transient
return
instanceof
else
byte
try
short
int
extends
case
void
static
interface
final
catch
volatile
strictfp
long
finally
char
while
super
native
float
class
const
for
new
switch

Sponsored link

基本データ型とその範囲

プログラムを少しでも勉強された方は聞きなれた言葉ですがこの次で解説します変数や定数を宣言 する場合は必ず型を指定しなければいけません。その型により変数や定数に代入できる値が決められます。

サイズ
(bit)
値の範囲
整数値
byte
8
-128〜127
short
16
-32768〜32767
int
32
-2147483648〜2147483648
long
64
-92233772036854775808〜922337720368547775808
浮動小数型
float
32
IEEE754に基づく浮動小数
double
64
IEEE754に基づく浮動小数
文字型
char
16
Unicodeで表記できる1文字
真偽値型
boolean
true(真) false(偽)

基本データ型ではありませんが文字列を扱う型もあります。

型名
値の範囲
string
文字の長さは0〜約20億文字で、各文字は16ピットUnicode値です

ちなみに整数値の値は覚える必要はありません。以下の計算で求められます
nはサイズ(bit)になります

ページのトップへ戻る