HOME> Javaアプリケーション講座> 変数と配列>基本データ型を使用したサンプル

基本データ型を使用したサンプル

ここで、今までのまとめとして基本データ型をまとめたサンプルコード
を作成します。

サンプルプログラム(Sample6.java)

class Sample6 {
    public static void main(String args[]){
byte b = 5; short s = 20; int i = 30; long l = 40l; //40をlong型として扱うためにl かLをつけます float f = 1.17f ; //1.17をfloat型として扱うためにfかFをつけます double d = 5.46d; //5.46をdouble型として扱うためにdかDをつけます char c ='c'; boolean o = true; System.out.println("byte b: " +b); System.out.println("short s: " +s); System.out.println("int i: " +i); System.out.println("long l: " +l); System.out.println("float f: " +f); System.out.println("double d: " +d); System.out.println("char c: " +c); System.out.println("boolean o: " +o); } }

プログラムをコピーする場合すべて選択をクリックしてください。

Sponsored link

コンパイル・実行すると以下のようになります。

無事成功しました!
前にも説明しておりますが指定した型の範囲以外の値を指定はできません。
では、エラーになるコードを書いて見ましょう 。

サンプルプログラム(Sample7.java)

class Sample7 {
    public static void main(String args[]){
byte b = 129; short s = 20; int i = 30; long l = 40l; //40をlong型として扱うためにl かLをつけます float f = 1.17f; //1.17をfloat型として扱うためにfかFをつけます double d = 5.46d; //5.46をdouble型として扱うためにdかDをつけます char c ='c'; boolean o = true;

System.out.println("byte b: " +b); System.out.println("short s: " +s); System.out.println("int i: " +i); System.out.println("long l: " +l); System.out.println("float f: " +f); System.out.println("double d: " +d); System.out.println("char c: " +c);
System.out.println("boolean o: " +o); } }
プログラムをコピーする場合すべて選択をクリックしてください。

Sponsored link

コンパイル・実行すると以下のようになります。

byteの値を129に変更してコンパイルしてみました

本来byte型のとりうる範囲は-128〜127でしたよね

それを超える値を入力したので、エラーになります

ページのトップへ戻る